良いこと思いついたのでこの画期的暖房システムを作ります。#軽トラ#軽キャンピングカー
続きを読むread more
鹿肉のジビエ料理ハンバーグ簡単バーガーヘルパー
鹿肉は筋膜など筋を除くように精肉。プロセッサーにかけてミンチにします。
あとはハンバーガーヘルパーという市販の粉を混ぜて形にして出来上がり。
冷凍しておけば何時でも美味しいハンバーグが食べられますね。
続きを読むread more
ジビエ料理ハンバーグ・イノシシ狩りで獲った食材です。ビデオにまとめてあります。
続きを読むread more
横のアオリを開けると展開できます。最小限のシンク、コンロはキャンプ用です。
続きを読むread more
軽トラで釜飯ご飯を炊き食べる動画。峠の釜めしの器がとても良いので捨てないで利用します。
15分くらいで炊けます。美味しいのでやってみて下さい。
続きを読むread more
東京除外??GoToキャンペーン 何と、YouTubeの新企画「軽トラ東海道」が始まったばかりなのに、日本橋から京都三条大橋まで500キロの軽トラ旅前回は清水まで行ったところで終わり、次回は西へと向かい旧東海道を紹介する予定で準備を進めていたのに。まあ、割引が無くても良いが、東京からだと結構白い目で見られるから。嫌だな。ビジネスホテルは…
続きを読むread more
こちらは予告編になります。本編は42分ありますのでお時間があれば見て下さい。
ただそれだけ。。。【人生野良猫のごとく】
続きを読むread more
YouTubeは最近専門性の高いCHをおすすめに持ってくることが分かったので、それを最近実行してみたら。。。
再生回数が劇的に上がった。なんと何と24時間たたないで1000回超え。。
良いことに気が付いた。良かった。前の動画は失敗したな。1か月たっても10回とかあったから、何だったのか?
実際はプログラムが一定のアルゴリズムの…
続きを読むread more
ご無沙汰しております。
外出自粛のおりガレージでは作業の毎日。今回はタイヤにホワイトレターを入れてみたのでご覧ください。ソフト99から発売されているペンタイプのペイントマーカーですが、親切にはみ出た場合の修正用ペンもセットされています。2から3回塗らないと仕上がらないですが遠目に見れば中々カッコいいです。作業して動画編集してで、1日か…
続きを読むread more
どうもノーマルだとバランスが悪いのがタイヤです。小さいです。そこで!
大径タイヤが入るか調べてみました。
ノーマルだと外径542ミリで145R12 つまり12インチと言うことです。
インチアップするとタイヤの外径が大きいのがありました。
ヨコハマジオランダーX―AT145R14つまり14インチと言うことです。
外径590ミ…
続きを読むread more
【荷台には 明日への希望 載っている】
ロールバーキャリアが出来たので遊びに行きたいところですが、自粛してますので
荷台の上にテントを張ってみました。
LLBEENのツーリングテント1人用が丁度いい具合です。これ25年前の代物ですが、
使えそうです。
コールマンのツーバーナーこれは35年前の物。これはメンテしないと使えない…
続きを読むread more
外出自粛です。ガレージワークに励みましょう。
大物を制作中です。荷台に積むタイプのキャリアですがロールバー風に作っています。
ハイゼットジャンボは長尺物を積む際角度がきつくなり高さ制限を超えてしまいます。
そこでこのような物を単管パイプで作ってみました。こうすると水平に積めますので良いです。
カッコイイかな? あとは塗装をど…
続きを読むread more
マスクが無いなら作ってみよう。創意工夫で危機を乗り切れ!
男子でも簡単に作れる方法を考えました。
材料も100円ショップで手に入る品です。
すぐに作れます。皆さん是非作ってみましょう。無い物は作る。これが野良猫魂だ!
続きを読むread more
軽トラの荷台は無限の可能性がありまね。
あおりはテーブルになりますよ。
ステンレスの板を貼ってみました。錆びないし水で流せますよ。
コールマンのツーバーナーがお似合いな可愛いキッチンです。
今度は何を作りましょうかね!
創意工夫DIY
ただそれだけ。。。【人生野良猫のごとく】
今回の材料 SUS304ステンレス…
続きを読むread more
トノカバーを改良2
高速走行では負圧になり上に持ち上がる事が判明しました。
そこで又改良します。
まず根本的に金物を見直し、シートの固定場所を上にしました。
押えのアングルを追加しブラケットの固定と両方を兼ねる設計です。
シートの固定位置が後ろになりましたのでその分リアゲートの方が
長さの余裕が生まれて良くなりました。
…
続きを読むread more
灯油を買う時、横づけしてそのまま給油できる。
車内にもしこぼれたら臭くてしょうがないです。
荷台なら万が一こぼれても洗えば大丈夫です。
満タンにすると重いです。でも持ち上げる必要はありません。楽です。
なんと便利!!
ただそれだけ。。。人生野良猫のごとく
続きを読むread more
トノカバーですが、しばらく使って改良の余地があることに気が付きました。
前の金物がだんだんずれてくるようです。風圧で後ろに引っ張られてずれます。
アオリの保護用プロテクターでは柔いので動いてしまいます。
固定方法が問題です。そこで工夫して作り直すことにしました。
今度はキャビン側のリブに固定します。金物をアルミの角パイプ60×3…
続きを読むread more
コロナウイルスで自粛して射撃場に行けないので作った動画。
ウイルスは手から目とか鼻、口を触った時に侵入します。
目を擦ったり、鼻に指を入れたり、口を触ったりすると体内に侵入します。
普段の生活では左手を使いましょう。(右ききの場合)
家に帰ったらアルコールで手を消毒それから手洗い。服は玄関で脱いで
下さい。
感染者が触っ…
続きを読むread more
リアゲートはアルミの縞板で。DIY
軽トラックは荷台に荷物を積んで走るとゲートの内側が結構キズになって
嫌ですよね。」
今回はアルミの縞板を貼って見た目も良くします。「
材料屋に半端な板があったので安く買いました。
切断は丸鋸とジグソーで行い
取り付けは両面テープとビスを6本で固定しました。
ゲート側が平らでないのでスペー…
続きを読むread more
軽トラはとても良いです。小回りが利くと言われますが、具体的には
小さい分 車感(車の幅や長さの感覚)が分かりやすく駐車など場面でも
楽にバックして位置につけられます。
路地でも小さい分、余裕でトコトコ走れます。
視界が高く廻りも見やすく確認が容易です。
またこの軽トラはオートマなのでその点も楽ちん、街乗りに最適
乗り降り…
続きを読むread more